numa.jp
研究テーマ
ウェブ、人工知能、ユーザインタフェースの領域で、コミュニケーションやメディア表現、ユーザの活動支援に関する研究を行っています。
学外企業の方へ
共同研究や講演、技術相談、知識提供を行います。 小規模、単発からお気軽にご相談ください。
専修大学学生の方へ
3年次での「プロジェクト」、4年次での「卒業演習」を通じて研究指導を行います。
プロジェクト
「プロジェクト」とは、専修大学ネットワーク情報学部3年次における必修科目で、学生が主体的に企画を立案し推進するPBL形式の授業です。
学生提案によるプロジェクトを受け付けます。 これまで情報システムとデザインの融合的なプロジェクトや、ウェブやAI、メディア表現に関連するテーマなどを担当してきました。 学内サイトでの案内を確認の上、お気軽にご相談ください。
過去のプロジェクト:
- [2023] 「一人では何もできない」「お互いを知るきっかけになる」ゲームの制作
- [2022] ゲームを通して情報リスク管理を学ぶ
- [2021] 古式遊具再誕計画
- [2020] 旅すごろく 〜n通りの旅〜
- [2019] 自己管理サポートアプリケーション:メンヘラ彼女との生活、始めました。あなたも束縛されてみませんか?
- [2018] 子供たちが動物と楽しんで遊ぶデジタルアトラクションの作成
- [2017] 擬似3Dホログラムを用いたカードゲーム制作
- [2016] Brightening:3Dキャラクターによる参加型ライブイベントの提案
- [2015] 0時のドレス:プロジェクションマッピングを用いたウェディングパーティーの演出
- [2014] TwiMe:言語解析を用いて日常生活の変化を共有するスマートフォンサービス
- [2013] Wikiparison:すべてを比較する共同編集型比較表
- [2012] カシツウ:見えることで可能になった新しい通信サービスの提案とデモの実装
- [2006] 全方位写真を用いたバーチャルマップ作成・閲覧システム
卒業演習
自由な発想で自ら研究テーマを設定してください。アイディアが研究として成立するかどうかを相談の上、それを指導します。 応募の手順は学内における案内を確認してください。
過去の研究テーマ:
- 2023
- 共感するAI:一日を振り返るための対話型パーソナルアシスタント
- 耳介認証を用いた非接触型ルームキー
- 2022
- OSを自作してみる!
- ゲーミフィケーションを用いて継続的な学習習慣を身につけられるWebアプリケーションの開発
- 2021
- WebAssemblyを用いた動的リンクプラグイン機構の提案とエディタへの実装
- 自宅で気軽に“リズムにノる”スマートフォン向け音楽ゲームの提案
- ソーシャルゲームにおけるキャラクタ設定とユーザ反応の相互作用 〜アイドルマスターシンデレラガールズを事例に〜
- 自然な笑顔を引き出す写真の撮り方
- プロジェクションマッピングとインタラクションを融合させた感動体験 〜音楽の持つ力を引き出すプロジェクションマッピング〜
- プロジェクションマッピングとインタラクションを融合させた感動体験 〜物語に参加するインタラクション〜
- 2020
- YOLOv5を用いた非集中動作の認識
- 物体認識技術を用いた植物性アレルゲン検知システムの構築
- ゲーム実況配信のための鼓動と映像を同期共有するサービス「ムービート(moVeat)」
- Vorderless :現実との境界を曖昧にするVRライブプラットフォームの開発
- 選挙における投票率の改善を目的としたゲームの提案と制作
- 2019
- 全天球カメラとVR技術・ウェアラブル技術を用いた小型自動車の遠隔操作
- LSTMを用いたマンションポエムの生成
- Who are you? −深層学習によるアニメキャラクターの同定−
- 体感と競技性を志向したシューティングゲームの制作
- 日本のカジュアルゲームの需要調査に基づいたスマートフォンゲームの開発
- キャラクターがデザインによって与える印象の調査とデザインバリエーションを増やすためのコンテンツの制作
- 2018
- 中高生のためのピアカウンセリングと自己開示を通じた心の悩み相談SNSの提案
- 10代~20代女性を対象としたメイクアップ技術が学べるアプリケーション
- 博物館における“複数のレイヤーで見せる”展示方法の提案
- トレーディングカードゲームコンテンツに関する事例研究
- 2017
- スマートフォン端末を移動させて楽しむ運動型リズムゲーム
- IoTを用いたペットの健康管理システムの提案
- 同人誌の電子書籍化における現状と展望
- 2.5次元舞台に関する研究:流行の要因と今後の展望
- 2016
- 新たな散歩コースに出会うためのスマホアプリの開発
- ウェアラブルデバイスMYOを用いた身体的インタフェースの研究
- 2015
- 情報推薦手法の比較調査とクックブックの制作
- ツーリング企画に特化したイベント開催支援SNS
- ハンドメイド作品の展示販売イベントの運営支援システムの開発
- 自主制作小説閲覧のためのRSSリーダー
- 創作活動と交流の支援を目的とした半自動サッカーゲームシミュレータ
- 折り紙の制作手順の理解を促すデジタルコンテンツの制作
- 和楽器奏者のための譜面変換アプリケーション
- 2012
- 個人が持つ複数の情報分類構造を活用した情報推薦手法
- イベントの多面性に着目したサークル活動支援サービス
- ソーシャルゲームを活用した日常の買い物を効率良くするWebサービス