« 教育・研究指導等 | メイン | 学位論文 »

その他

システム・ワークショップ

16
チューリップテレビ, メディアエクスプリモ: チューリップテレビ・メディアリテラシープロジェクト「とやまフォト川柳. 富山. 2010.
15
メル・プラッツ, メディアエクスプリモ: メル・ネビュラ, MELL EXPO 2010. 東京. March, 2010.
14
和歌山放送, 日本民間放送連盟, メディアエクスプリモ: 和歌山放送メディアリテラシー実践プロジェクト. 和歌山. 2009.
13
メディアエクスプリモ: ケータイ・トレール!in MELL EXPO 2009. 東京. March, 2009.
12
メディアエクスプリモ: 文京あいうえお画文ワークショップ. 東京. March, 2009.
11
メディアエクスプリモ: 豊橋あいうえお画文ワークショップ. 豊橋. January, 2009.
10
南海放送, 日本民間放送連盟, メディアエクスプリモ: 南海放送メディアリテラシー実践プロジェクト. 松山. 2008.
9
Jun Abe, Masako Miyata, Kosuke Numa, Tatsuo Sugimoto, Yuri Tanaka, Kiyoko Toriumi and KDDI R&D Lab: Keitai Trail! Mobile Video Workshop by "Media Exprimo", at ARS ELECTRONICA: Festival for Art, Technology and Society. Linz, Austria. September, 2008.
8
須永剛司, 永井由美子, 小早川真衣子, 敦賀雄大, 高見知里, 沼晃介, 西村拓一: 「図」と「地」で描くワークショップ, at 予感研究所2. 東京. July, 2008.
7
メディアエクスプリモ: 学環えんがわワークショップ. 東京. March, 2008.
6
メディアエクスプリモ: 湘南あいうえお画文ワークショップ. 藤沢. December, 2007.
5
UbiComp2005 Conference Support Working Group: Ubiquitous Community Support System. The Seventh International Conference on Ubiquitous Computing(UbiComp2005), 2005.
4
人工知能全国大会 大会支援プロジェクトワーキンググループ: ActionLog@JSAI2005. 第19回人工知能学会全国大会, 2005.
3
上松大輝, 沼晃介, 藤村滋, 松尾豊: 場log@金沢. 第18回人工知能学会全国大会, イベント空間情報支援プロジェクト, 2004.
2
上松大輝, 徳永徹郎, 沼晃介: 場log@京都. 日本記号学会第24回大会企画展, plus:「モバイルアート」, 2004.
1
沼晃介, 椋本輔, 徳永徹郎, 村上俊介, 石井洋介, 山本光: マルチメディア文化課程・リンクシステム ver. 1.0. 横浜国立大学教育人間科学部マルチメディア文化課程, 2003.

その他記事等

5
白鳥 成彦, 沼 晃介: 学生フォーラム 坂井 修一氏 インタビュー 「「違う世界」の視点をもとう」. 人工知能学会誌, Vol.22 No.1, pp.158-160, 2007.
4
金崎 弘文, 沼 晃介: 学生フォーラム 池上 高志氏 インタビュー 「「びっくり」のある研究を」. 人工知能学会誌, Vol.21 No.6, pp.767-769, 2006.
3
森純一郎, 西原陽子, 沼晃介 :学生編集委員担当スペシャル企画 林 弘氏インタビュー. 人工知能学会誌, Vol.21 No.2, pp.196-212, 2006.
2
森 純一郎, 沼 晃介: 学生フォーラム 松本 裕治氏 インタビュー 「出会いを大切にせよ」. 人工知能学会誌, Vol.20 No.4, pp.497-499, 2005.
1
五十嵐 創, 沼 晃介: 学生フォーラム 大須賀 節雄氏 インタビュー 「知識科学としてのAI研究」. 人工知能学会誌, Vol.20 No.1, pp.134-136, 2005.

その他発表等

5
沼 晃介: コミュニティを編む情報システムづくり. UTalk, July, 2010.
4
水島 久光, 沼 晃介: メルエキスポをつないだシステム:ネビュラ. 第19回メルプラッツ公開研究会:「コミュニティをつなぐテクノロジー」, May, 2010.
3
鳥海 希世子, 沼 晃介: メディア実践のひろがりを支えるために. メディア・エクスプリモシンポジウム2009: 「情報があふれかえる社会」から「表現が編みあがる社会」へ, 2009.
2
進行:水越 伸, 登壇:敦賀 雄大, 友部 博教, 沼 晃介, 鳥海 希世子: ディスカッション「文理横断型研究の展開:批判的メディア実践の軌跡」. 第7回メルプラッツ公開研究会:「メディア・エクスプリモの挑戦:学環えんがわワークショップから考える」, 2008.
1
出演者:土井美和子, 沼晃介, ファシリテータ:佐倉統 サイエンスカフェ in 秋葉原 「どうなる? web2.0と、その先 ― 新しいネットワーク社会とコミュニケーション」 主催:日本学術会議, 科学技術振興機構, 共催:文部科学省, 2006.

報道等

15
平成22年3月19日,22日~26日付チューリップテレビ「みのもんたの朝ズバッ!」(富山県内のみ), 2010.
14
平成22年3月17日付チューリップテレビ「チューリップワイド THE NEWS」, 2010.
13
平成22年3月9日付チューリップテレビ「チューリップワイド THE NEWS」, 2010.
12
平成22年2月19日付チューリップテレビ「チューリップワイド THE NEWS」, 2010.
11
平成21年11月12日付チューリップテレビ「チューリップワイド THE NEWS」, 2009.
10
平成21年3月17日付朝日新聞(夕刊3面), 2009.
9
平成21年2月3日付民間放送(日本民間放送連盟機関紙, 3面), 2009.
8
平成21年1月25日 南海放送ラジオ「1116 Night School 第一マホラマ。学園」ゲスト出演, 2009.
7
平成17年9月9日付日経産業新聞(8面), 2005.
6
平成17年9月9日付日刊工業新聞(29面), 2005.
5
livedoor ニュース - ユビキタス技術で"出会い"支援, 2005.
4
ITmediaニュース:“出会い記録装置”を学会で活用 人間関係マップと連携, 2005.
3
NIIプレス発表: ユビキタス技術による会議支援システムを開発, 2005.
2
効率的な研究連携体制作りのためのブログ活用, 科学技術動向, 2005年7月号, 文部科学省 科学技術政策研究所 科学技術動向研究センター, 2005.
1
産総研プレス・リリース: イベント空間情報支援システムを開発, 2005.

研究助成等

3
科学技術振興機構 CREST デジタルメディア作品の制作を支援する基盤技術 「情報デザインによる市民芸術創出プラットフォームの構築」 (平成18年度~23年度), 研究メンバー (代表:須永剛司), 2007-2012.
2
沼晃介: Community Web プラットフォーム. 情報処理推進機構(IPA)平成16年度未踏ソフトウェア創造事業, 2004.
1
上松大輝, 徳永徹郎, 沼晃介: 場log:位置情報を用いた個人写真日記コンテンツの統合. 情報処理推進機構(IPA)平成15年度未踏ソフトウェア創造事業(未踏ユース), 2003.